こどもエコすまい支援事業は、補助金申請額が予算上限(100%)に達したため、交付申請(予約含む)の受付を終了しました。
補助金申請額が予算上限に達したため、交付申請(予約含む)の受付を終了しました。
2023年9月28日21時36分26秒に提出された申請を最後に予算上限額に達しております。

こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯*1・若者夫婦世帯*2による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。
※1 子育て世帯とは、申請時点において、子(2022年4月1日時点で 18 歳未満(2004年4月2日以降出生) (2023年3月末までに工事着手を行うものについては、2021年4月1日時点で 18 歳未満(2003年4月2 日以降出生))の子)を有する世帯。
※2 若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、2022年4月1日時点でいずれかが39歳以下(1982年 4月2日以降出生)(2023年3月末までに工事着手を行うものについては、2021年4月1日時点でいずれかが39歳 以下(1981年4月2日以降出生))の世帯。

●補助対象
世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム
●補助額(補助上限)
実施する補助対象工事および工事発注者の属性等に応じて5万円※から60万円
※例外として、経済産業省及び環境省が実施する「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等(先進的窓リノベ事業)」または経済産業省が実施する「高効率給湯器導入促進による家庭部門のエネルギー推進事業費補助金(給湯省エネ事業)」において併せて1補助申請が行われている場合は、本事業における申請当たりの合計補助額が2万円以上であれば申請可能とします。
補助額の算定方法-1-1024x635.png)
※1 売買契約額が 100 万円(税込)以上であること。
※2 2022年11月8日(令和4度補正予算(第2号)案閣議決定日)以降に売買契約を締結したものに限る。
※3 自ら居住することを目的に購入する住宅について、売買契約締結から3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を 締結する場合に限る。
※4 自ら居住する住宅でリフォーム工事を行う場合に限る。
※5 法人、管理組合を含む。
●対象となるリフォーム工事
補助額は、次の①~③のいずれかに該当するリフォーム工事を実施する場合に、対象となるリフォ ーム工事等に応じて、次の ①~⑧における補助額の合計とします。ただし、同一のリフォーム工事 が、①~⑧の複数に該当する場合、いずれか高い補助額のみを合算します。

●補助金還元方法 還元方法は原則①
① 補助事業に係る契約代金(最終支払に限る。)に充当する方法
② 現金で支払う方法
●対象期間
契約期間: 契約期間は問いません
着工期間: 2022年11月8日以降に対象工事に着手したもの
交付申請期間:2023年3月下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも2023年12月31日まで)
※ お早めの申請をおすすめします。
※締切は予算上限に応じて公表します。
●スケジュール(予定)
交付申請の開始
2023年3月下旬
国土交通省のホームページより引用 2023年1月9日時点

株式会社 住宅資材センター
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-15-1
南越谷ラクーン 3F
※エレベーター・エスカレーター利⽤可
※駐車場あり
TEL: 048-989-9967(営業課)
